すごいニッチ手稿

この報告いる?

週記10/15-10/20 心の震度

地震の大きさは「マグニチュード」と「震度」の2通りで表せる。

爆弾のデカさがマグニチュードで、爆風の被害の大きさが震度にあたる。

核爆弾が地球裏側に落ちようが僕の心は揺れないが、口の中で手榴弾が爆発したならば上半身を吹き飛ばされるのも吝かではない。つまり、マグニチュードと震度は必ずしも比例しないのだ・・・!

恐ろしい事に、これをグランブルーファンタジーのキャラ評価に転用すると、「キャラの強さ」はマグニチュードであり、「そのキャラがどれだけ自分に必要か」は震度といえてしまう。

今回実装されたハロウィンキャラ2体は高いマグニチュードだが、風属性と土属性であるため、自分が住む光の国からは遠いところを震源地としている。したがって、震度は低く、ガチャを回す必要はない。冬の天井チャンスに向けて石を温存するのが正解である。なんとも大理路大整然なロジックであった。おれは勝利のミロを啜った。

 

しかし何故だろう。結論が出てなお、いまだに心の奥でガチャ欲がまるで埋み火の様に・・・あるいは焚き火・・・キャンプファイヤー・・・吉原・・・山火事のように込み上げてくる。一度、衝動的に「嗚呼!10連だけ!」と込み上げてきたか、グッとこらえた。射幸心はヒヒ堀りで満たす。つよバハは心のニコチンガムなのだ・・・。

 

 

 

 

 

(つぶやき廃棄所)

『ぎっくり腰』はドイツ語で「魔女の一撃」

『四六時中』は4×6=24時間という意味

『ホタテ貝』は漢字で「帆立貝」と書く。これは"ホタテ貝は、一枚の殻を船にし、もう一枚を帆にして風を受け海面を進む"という謎の伝承に由来する。実際はしない。

『千秋楽』は雅楽の曲名。色んな儀式のエンディングテーマだった。

あらゆる格闘ゲームの元祖『ストリートファイター2』には、「投げハメ」と呼ばれる非常に簡単な必勝戦法があったが、プレイヤー達は空気を読んで使用しなかった。  この禁忌を破ったプレイヤーは村八分に遭ったという。

『マラカス』は、「マラカ」という楽器の複数形

 

(おすすめ本10冊のやつ)

1『ライチ☆光クラブ

多感な男子中学生を9人も集めたら何が起こるか。秘密基地でロボットを作って女の子を巡って頑張るのだ。友情!努力!勝利!裏切り!疑念!全滅!人生に大切な事と、大切にしない方がいい事がたくさん学べる。

2『サブリミナル・マインド 潜在的人間観のゆくえ』

人は想像以上に自身の心を理解していない。様々な心理学実験を集めると、意外な結論へと辿り着いた。「意識」は自分の行動から逆算的に生じるのだ。悲しいから泣くのではなく、泣いているので悲しい。果たして、自分とは何だろうか?バナナ?

3『脳の右側で描け』

お絵描き嫌いを克服するのに読んだ本の中で、一番参考になった。1の画力を10にしたり10を100にする指南書が多い中、0から1を目指す珍しい本で、脳の物体認識から説明してくれる。 顔写真を模写する際、写真を逆さまにした方が、かえって形を認識しやすくなるのは目から鱗だった。

4『日本語の作文技術』

「形容詞の順番」「句読点の位置」「ひらがなで書くか漢字で書くか」などの感覚に頼りがちな事柄について、最適な処理がバチコリ書かれている。作文法の本では頭一つ抜けておすすめ。

5『衛府の七忍 2巻』

覚悟のススメ」「シグルイ」といった国語の教科書に載るべき作品を生み出した山口貴由先生の最新作。 1巻の時点でやや危険な名著だったが、2巻で早くも仏像の中から飛び出たフタナリ野郎が天狗の顔面をおちんちんで真っ二つに切断したため、読者一同はアニメ化の夢を断念した。

6『奴隷のしつけ方』

現代に生きる謎のローマ貴族が、奴隷のお得な買い方から罰し方、主人としての在り方まで、奴隷運用の全てを現代人に教えてくれる。 トラックに撥ねられ異世界転生しがちな昨今、いつ貴族の長男坊に生まれ変わって戦争奴隷の管理を任されるかわからない。現代人必携の一冊

7『理性の限界』

限界シリーズ3部作の1作目。 実は、科学に限界がある事は科学的に証明されている。 完全な法、完全な観測と予測、完全に公平な選挙、これらが原理的に存在できない理由を、キャラ同士のディベート形式でやたら分かりやすく紹介してくれる。

8『私とは何か――「個人」から「分人」へ』

自分の"本当の性格"というのは存在しない。仕事中の性格、友達と居る時の性格、家族と居る時の性格などなど、ひとりの人間には異なる性格が複数あり、それを統合するのが自分という存在だと作者は主張する。自分の性格を具体的に考察するのに良い一冊。

9『グラップラー刃牙

格闘漫画と思われがちだが、実はSFに近い。 "世界一強いとはどういうことか?"をテーマに、主人公と様々な強者との戦いを描く。それは格闘家との組手に始まり、軍隊、犯罪者、やがては昆虫や原始人との命のやり取りに及ぶ。「強い」という概念に対する思考実験の集大成。

10『おひとよしのりゅう』

ある田舎町。好奇心旺盛な少年が、近所の洞窟内で巨大なドラゴンと出会った。 おそるおそる対話してみると、そのドラゴンは空前絶後のインドア趣味で人畜無害だと分かり、少年は逆にうろたえる。さらに、まったりな定住権を要求され、少年は再びうろたえる。

 

週記10/7-10/14 周回と視聴

グラブルについて色々

1ヶ月にヒヒイロカネを3個取るには

 毎日つよバハ青箱3個取ればいい

【ヒヒドロップ率の目安】

アルバハ自発箱 2.5% つよバハ自発箱 2.0%

つよバハ青箱 2.0% アーカーシャ・グランデ青箱 0.2%

確率は全部ネット調べ。公式情報は無いので盲信しよう。

☆つよバハの青箱1個=グランデ・アーカーシャの青箱10個

 

(基本)月1個コース

アルバハ&つよバハ毎日自発を30日続ける

→2.5%+2.0%=4.5%

→4.5%×30回=135% 

基本的な日課。期待値で言うと1ヶ月1.35個。

月1個、運が良ければ2個落ちる計算になる。

最近はアルバハの消化も早いので是非やっときたい。

 

(1)月2個コース

 アルバハ&つよバハ毎日自発

 +つよバハの青箱1個落とす を30日続ける

→2.5%+2.0%+2.0%=6.5%

→6.5%×30回=195% 

1ヶ月に1.95個。ほとんど月2個落ちる。

ちょっと頑張るかんじ。「つよバハの青箱1個落とす」の部分は「グランデ、アーカーシャの青箱10個落とす」に置き換えられる。

 

(2)月3個コース

 アルバハ&つよバハ毎日自発

 +つよバハの青箱3個落とすを30日続ける

→2.5%+2.0%+2.0%×3=10.5%

→6.5%×30回=315% 

1ヶ月に3.15個。大体月3個落ちる。

結構な労力だけれども、現実的なラインかもしれない。

 

ストイベ100箱は習慣化するかもしれない

いつも周回する時に動画視聴していたら

逆に、動画視聴時に周回を求めるようになった(パブロフの俺)

そして、周回をしていれば、多少退屈な動画でも観れる事に気が付いた。

周回という手遊びが動画の退屈成分を紛らわせてくれるらしい。

この「周回視聴」に、YOUTUBEの「倍速視聴」を加えると、『内容は面白そうだけれども、構成が冗長で退屈して観れない』系の動画が観れるようになる。このおかげで、最近は世界史系の動画をやたら観るようなった。不思議にも、周回すればするほど教養が高まってゆく。

 ストイベは時間の制限なく、自由に周回出来る。

周回の工程も物凄い単調がゆえ、動画視聴に集中できる。

その上、リターンがはちゃめちゃに美味しい。はああ、たまらない。

100箱開けずにいられるだろうか。 

 

 

(つぶやき廃棄所)

ニュージーランドは、人口500万人に対して羊は約2600万匹おり、人間がマイノリティとなっている。 なんの恐怖からか、羊たちが人間を襲う『BLACK SHEEP』という謎映画も誕生した。

『ネギトロ』は、マグロの背骨から肉を削ぐ行為を「ねぎ取る」と呼ぶのに由来する。

『マラソン』は、ギリシャの「マラトン」という土地に由来する。古代ギリシャが当時の大国ペルシャを打ち破った地で、戦の勝利を伝えるため、伝令役がアテナまでの約40km走ったという。その後、伝令は死亡した。マラソンは危険。

『チゲ鍋』の「チゲ」は鍋という意味

『竜巻』は空で発生して地表へ伸びた空気の渦のことで、『つむじ風』は地表で発生して空へと伸びる渦のこと。

『みっともない』は「見とうもない」の変化形

週記9/30-10/6 アトミック心

【Fallout76】

ドクターパブロフの凄惨ならざる実験を思い出していた。

飼い犬にエサをやる前にベルを鳴らす。これを習慣づける。

すると、いつしか犬はベルが鳴っただけで涎を垂らすという。

 

核ミサイルとアパラチア民の関係は、ベルとワンちゃんに違いない。

初めて聞いた核ミサイル警報と、威圧的に表示されるDEATH FROM ABOVEの文字は未知の恐怖体験だった。

「え?核ミサイル?何が起こるの?」「逃げた方が良いのかな?」

なんて狼狽えていると、キノコ雲が上がり、知らないイベントが発生する。よく分からないまま、とりあえず防護服を装備して赴くと、大勢の高レベルプレイヤーが謎のボスを倒していて、いつの間にかイベントが完了する。一連の出来事は速やかに完了するため、初心者には何が起こったのか理解が追い付かない。

ただ、ただし、イベント報酬が物凄く美味しい事だけが魂で理解できる。

 

やがて「DEATH FROM ABOVE」が「お祭りが始まるよ」という意味に変わり、核ミサイル警報が鳴ると銃弾の補充を行うようになり、キノコ雲が上がると感謝の念が湧いてくる。こうして、一人のアパラチア人が完成する。

f:id:omochic:20211006195517j:plain

 

(つぶやき廃棄所)

『ひょっとこ』は「火男」が訛った言葉で、竈の火を竹筒で吹いている顔がモチーフである。

『ミル・エンズ公園』は、アメリカのオレゴン州にある「世界一小さい公園」で、直径約60cmの円である。元々は街灯を立てる土台だった。 レプラコーン(妖精)を捕まえた男が「自分の公園がほしい」と願ったところ、クソ狭い公園を手に入れた。 という謎伝承が広まり、やがて正式な公園に認可された。

『寝耳に水』は、「寝ている時に洪水の音を聞く」様子から「無防備な時にとんでもない事を耳にする」という意味のことわざ。 決して、寝ている人間の耳に水を入れたら飛び起きるから面白い事ではない。

『べらぼう(便乱坊)』は、江戸時代の見世物小屋に居た奇人で、全身色黒く、目は赤く、頭は尖っており、アゴは猿のようだったという。評判になってたらしい。

カツオノエボシ』は1匹のクラゲではなく、ヒドロ虫(ちゅう)という有毒触手生物(刺胞動物)が集まって出来た群体。 英語で、ヒドロ虫は「ヒドロゾア/Hydrozoa」であり、刺胞動物は「ナイダリア、クニダリア/Cnidaria」なので、ワムデュスみをかんじる

レーザー光線の『レーザー/Laser』は、 Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation(誘導放出による光増幅放射)の頭文字を取って省略したかたち。

週記9/23-/9/29 裸爺の歩み

www.youtube.com

裸の翁がFallout76のミッションをこなす。

手には血濡れた鉄パイプが握られており、謎の樽型リュックを背負っている。気狂い脱走奴隷に見える風体だが、あの純白のブリーフの輝きだけはまるで贖宥状ではないか。過ちの地を浄化する風呂上がりの熾天使がアパラチアに舞い降りたのだ。正義の殴打は無意味に爆発するぞ!気を付けろ!

YOUTUBEは記録用アプリとして便利だと気づいた。

PS4の機能を使えばワンボタンで配信でき、自動的にYOUTUBEアカウントに保存されてゆく。発表の場としてではなく、公開倉庫として使うのが楽しそうなので、試しに「裸の爺がアパラチアをウロウロする」という謎の動画を量産しようと思う。

もちろん観る価値は無い。でも、何かしらに何らかの変化はありそう。

 

 

 

(つぶやき廃棄所)

『永久凍土』とは、2年以上0℃以下の地盤のこと。2年は永久。英語では「パーマフロスト/permafrost」という。

病に倒れた『アインシュタイン』は、アメリカのプリンストン病院で76年の人生に幕を閉じた。死ぬ間際に最後の言葉を残したが、それがドイツ語だったため、立ち会った看護師は理解できず。誰にも伝わらなかった。


スタンフォード監獄実験』は1971年にスタンフォード大学で行われた有名な心理学実験。 「被験者を看守役と囚人役に分け数日過ごさせたところ、看守役は自然に厳しい懲罰を囚人役に与えるようになった」 という、人間の暗部を垣間見る内容だったが、最近になって猛烈なヤラセだったことが発覚した。


『孫の手』は、中国の「神仙伝」という書物に出てくる爪が長い仙女"麻姑(まこ)"に由来する。


『チューインガムノキ』の樹液は、チューインガムの原料である。


『ハヤシライス』は「hashed rice(ハッシュドライス)」が訛ったもの。

 

週記9/16-/9/22 作業興奮ブルーファンタジー

ふと、十天衆LV100→130に必要な経験値を調べた。

それはそれは莫大な数字でうんざりしたが、実感しやすいように労力で置き換えてみると『雫ボーナスUP期間中に、ストイベ100箱分のエンジェル武器を注ぐと出来そう』というのが分かった。具体的な作業量が分かり「意外に楽な感じ」と安心したけれども、翌日に改めて思えば100箱は少しばかりMADNESSではないか。

 

ストイベ周回とはどうやって有意義に拘束時間を過ごすかという謎のゲーム外ゲームである。その最も楽な攻略が動画視聴であり、100箱ならば20時間前後をストイベに費やす事となるので、映画なら10本分、アニメなら40話分、メーデー! 航空機事故の真実と真相 ら旅客機が20回墜落する分を事前に用意してから望むと心に良い。最近はTRPGのリプレイ動画と、教育系YOUTUBERの授業、本要約系の動画もつよい・・・。

 

おかしいぞ、100箱開ける気になってきた。

 

 

(つぶやき廃棄所)

枝豆は未熟な大豆

ブロッコリー』は野生のキャベツが変異したもので、「カリフラワー」はブロッコリーアルビノに突然変異したのを品種改良したもの。

那智』の名前の由来には、「難地(けわしくて通行が難しい土地)だから」という説がある。率直でわろた。

『ステンレス/Stainless』が錆びない理由は、クロムが酸化し、表面を薄い膜で覆っているから。つまり、既に錆びているから錆びない。

『4色定理』とは、「白地図を着色する際、4色あれば隣接した領域の色被り無く塗り分けられる」という数学の定理である。 実際塗れる。しかし、不思議と数学的に証明出来ず、未解決問題となっていたが「パソコンで全パターンを試す」というゴリ押し戦法で解決した。

『ネタ』は「種」の業界読み

週記9/9-/9/15 恐るべき副反応

コロナワクチン2回目を摂取し、今日は様々な副反応に見舞われた。

まず、接種後すぐに「からあげとお刺身が食べたい」という不可解な衝動に駆られた。副反応は2回目の方がキツいと聞いていたが、予想より発症が早い。急いで掛かり付けのマグロ無人販売所を漁ったあと、コンビニで揚げたてのからあげを処方して貰い事なきを得た。

摂取から5時間後、グラブルが突然バレンタインキャラの復刻を開始するやいなや、自分の体温が急上昇するのを感じた。これは副反応の典型的な症状に違いなかった。最初は「少し体が熱いかな」という程度だったが、丁度ガチャを回してSSRが0枚の辺りから更に体温が上がり、終には床に伏せてしまっていた。

しばらく経って、体温が落ち着いて油断していると、副反応により持病の突発性アパラチア核ミサイル発射症候群が合計3回も現れたので、明日は一日安静に過ごそうと思う。





(つぶやき廃棄所)
お菓子『ポッキー』の、ヨーロッパでの商品名は「mikado(帝)」という。
pockyという名前はpox(水疱瘡)を彷彿とさせるため変更された。由来は、ミカドというボードゲームのアイテムがポッキーぽいから。

サランラップ』は、元々火薬を湿り気から守るためにアメリカのダウ・ケミカル社が開発した。

同社の技術者2人の妻が、ピクニックの際にレタスを包んだのがきっかけで食品向けに販売されるようになった。その妻二人の名前が「サラ」と「アン」だったのが、商品名の由来である。


『タッパーリスナー実験』は、以心伝心の難しさを示す心理学実験である。

被験者Aは有名な曲を机を叩いて演奏する。被験者Bはそれを聞いて、何の曲かを当てる。

曲を変え何度か繰り返し、実験者はAに「Bの正答率は何%だろうか」と尋ねると、「50
%ぐらい」と見積もったが、実際には5%だった。


『名残(なごり)』という言葉は、「波残り(なみのこり)」が省略されて出来た。波残りとは、波が引いた後に残る藻屑や海水のこと。

『Yahoo』の名前は、ガリバー旅行記で、ガリバーが最後に訪れた国に住む蛮族の種族名「ヤフー(ならず者)」から付けられた。その国は、馬達が統治しており、猿のヤフー達のアホアホな振る舞いに辟易していた。ガリバーはその国で馬と仲良くなるが、最終的にヤフー認定され、馬コンプレックスに陥る

週記9/2-/9/8 高難度ジレンマ

9/9 延期した古戦場予選

9/10 古戦場をせず、Fallout76に浸る

9/23~9/27 Fallout76のEXP2倍期間


 最近のグラブルは色々心配だけれども、なんとなく楽しい。キャラ性能がインフレし、神石編成であれば無理なくベルゼバブをソロ討伐出来るようになった。アストラルウェポンが5凸に変わっていく。ゲーム攻略が進んで嬉しい。


(バブソロの様子)

f:id:omochic:20210909040937j:plain

 次はベリアルHLをどうにかしたい。しかし、今年実装したエンドコンテンツのソロ討伐はちょっときつい。かといって、野良5人とマルチプレイするのは嫌なんで、身内のペア討伐ぐらいで倒したいところ。



ただ、本質的には

・高難度マルチに6人で挑みたい

・他人と交流したくない

というジレンマを解決しなくてはいけない。そして、このジレンマを抱えている、自分と似たようなプレイヤーは結構居そうな気がする。彼らはどこに居て、どう探せば良いんだろうか。


 



(つぶやき廃棄所)

十三日の金曜日のジェイソンはチェーンソーを使ったことがない/

『ピクニック』は野外での食事を楽しむことで、『ハイキング』は歩くのを楽しむこと/

『つるふさの法則』はロシアの歴代トップ達の毛髪が、薄毛とふさふさを交互に繰り返している謎の法則である/

『ドレス効果』は”着ている服装が自身の心に影響を与える現象”を指す心理学用語。警察官や消防隊員は制服を着る事で自身の勇敢さにバフが掛かるという。悪く作用すると、スタンフォード監獄実験みたいになったり、車のハンドルを握ると性格が荒っぽくなって煽り運転とかして死ぬ/

『白書』は政府が国民に向けて発行した正式な刊行物のこと。つまり、幽遊白書は政府の陰謀/

『タラバガニ』は、鱈の漁場で捕れることから漢字で「鱈場蟹」と書く。ヤドカリの一種/