すごいニッチ手稿

この報告いる?

週記12/18-12/24 殴る蹴る徐福する

FGOをぼちぼち

アァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ

サァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!

www.youtube.com

の環境から早4年。

スカサハ・スカディの実装は衝撃的だった。

 大抵のイベ周回はバサスロ宝具でアァァァァァサァァァァァァすれば済むようになり、昼でも夜でもアーサー、僕のスマホからも友人のスマホからもアーサーアーサー。ネットを見ても「へえ、君のアアサアは宝具レヴェルが1なんだ。かあいそうに」「スカデイが無い状態に耐えられるほど人間の心は強く出来ていないのさ」なんて書き込みばかり。当時は誰もがアーサーに狂っていた。

 しかし何故だろう、アーサー・ボタンを押すたびに、便利さに手を染めるたびに、少しずつ心が淀んでゆくような感覚があった。そしてある日、それが臨界点に達したのか、突発的に「こんなのFGOやなくてミリオンアーサーやんけ!(ビタァァン」として以来、めっきりFGOをプレイしなくなった。

それが3年くらい前のはなし。

今は徐福を育ててぼちぼちストーリーの攻略中。

徐福入りのアーツパーティで敵をバシバシ叩いている。

もちろん大変効率が悪い。でもそれが良い。

 

 徐福の性能の話をすると、基本的にキャストリアやレディ・アヴァロンの下位互換という認識で間違いない。ただ、聖杯でレベルを上げ、アーツパーティでアタッカーすると、アルターエゴというクラスが活きてきて、「ライダーに対してダメージが取れる」点でキャストリアやレディ・アヴァロンと差別化できる。

 

効率を求めてバーサーカーしすぎると、いずれ心の均衡を失い「何がFate/Grand Orderじゃ!BerserkerWarsに改名せんかい!(ビタァァァン」としてしまうのは明らか。

 

そんなわけで、自分はもう、バーサーカーからは足を洗ったんです。

徐福・・・徐福ぐらいが丁度良い・・・。

 

怖い話を読んだよ

scp-jp.wikidot.com

赤斑さんに薦められて読みました。おおこわいこわい。

 

語り手の女性は恐ろしい体験をしつつも、例の田圃・家屋・怪奇現象を目にすることは無かった。耳なし芳一と同じく、ギリギリまで近づきこそすれ、結局は怪奇現象の存在を伝聞のみで知るばかりに終わる。

 

真相は

・恐ろしい怪奇現象が実在する

・恐ろしい怪奇現象を実在させようとする恐ろしいサークル

のどちらか(あるいは両方か)判然としないまま体験談は終わる。

重要なのは真相がどちらにせよヤバいという事。

 

最後の「どっちがちがうかも分かんないのにねえ」という発言が妙に印象に残るのは、この真相の二択に言及しているように聞こえるからかもしれない。

 

 

(つぶやき廃棄所)

ロイター板』とは、跳び箱の側にある板バネ式の踏切台のこと。リチャード・ロイターさんが開発した。

『テン・ピン・ボウリング』は、10本のピンで行う現代式のボウリングの事 禁酒法時代までは9本のピンで行う形が主流だったが、賭博行為に利用されたのをきっかけにこの「ナイン・ピン・ボウリング」に禁止令が下る そこで、ピンを一つ増やしたテン・ピン・ボウリングが誕生したという。いいのか…

『幕の内弁当』は、江戸時代に誕生したお弁当のひとつ 定義が非常に曖昧で諸説ある。どうやら、おかずの縛りはほぼ無いが、少なくとも「白い米が入っている」というのは必須条件らしい 名前の由来も、舞台発祥・相撲発祥・合戦場での発祥など諸説ある 観測するまで確定しないシュレディンガー弁当

『世界最大のオレオ』は、重さ70kg超え、約6500倍の大きさ。2018年にギネスブックに登録された。カロリーがたかい!

『ケラウノマンシー/Ceraunomancy』とは、「雷占い」や「雷を使役する術」を指す英単語。使い所に困る単語だが、なんとなくニコラ・テスラ感漂う。

『トロンプ・ルイユ』は、「目を騙す」という意味のフランス語で、「目の錯覚を利用した芸術手法」を指す言葉