すごいニッチ手稿

この報告いる?

週記7/8-7/14 ひよこり

最近のお気に入りBGMのスクラップ

  作業用BGMは周回ゲー攻略のお供なので、今日も今日とて良曲スカベンジングに勤しんでいる。ド外道の極みだが、「all bosses bgm」Youtubeで検索すると、知らない海外ゲームのボス戦BGM集動画が山ほど出てくる。しかも、そのほとんどが再生時間1時間越えなので、長時間のイベント周回が非常に捗る。さらに外道を重ねると、コメント欄を読めば大体どの曲がおススメなのかも分かる。「undertale」ヒット以降、個人製作の良ゲーが山ほど出た。良ゲーは何故か曲も良い。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 BorderlandsのBGMはめちゃくちゃ良い。

 ただ不思議な事に、Borderlands自体が重厚な周回ゲーだからか、プレイ中はその良さに気付きづらい。ふと、他人のプレイ動画を観た時に「あれ、ここの曲えらいカッコ良くないか」とようやく気付き、以降はyoutubeで無限リピート沼に頭頂まで浸かる。

 

人間は目的物以外に対して盲目になりがちという傾向は、夏目漱石が『夢十夜』の中でゴリゴリのアレゴリーをぶちかましていた。

第八夜、ひよこ売りと主人公の対比が印象的だった。

様々な出来事が頻発する往来を、ひよこ売りの男は死んだ目で眺める一方、床屋で散髪をしてもらいながらガラス越しに眺める主人公は、その往来の愉快さに気づくのである。

レジェンダリー武器を偏執的に追い求めるあまり、常に火力と効率のみに気を割いて機械的に周回に勤しみ、ゲームの世界観やBGMなどのフレーバーに一切気を止めないのでは、これはもはや、ひよこ自動販売機、ひよこデストロイヤー、ひよこエクスマキナなど蔑称を賜っても返す言葉がない。

 

とはいえ、ゲームバランスの面白さに関しては、ある程度、効率を突き詰めないとわからない。「このキャラは強いのか?」「この武器はいつ活きるのか?」など、考察と再評価を繰り返して、意外な結論に到達するとそこに気づくとは… やはり天才かなどと自画自賛し悦に入りつつ。パズルが解けたような喜びが味わえる。これもゲームの魅力である。

 

効率とフレーバーの両方を頬張るのは難しい。

 

 


(つぶやき廃棄所)

毎年、4月4日、6月6日、8月8日、10月10日 、12月12日の曜日は一致する。/

意外な区切りの言葉 キリマ・ンジャロ(山・輝く) ヘリコ・プター(らせん・翼) ニュー・ジーランド(新しい・ゼーランド州) 五里霧・中(五里に渡る濃い霧・の中)/

『圧巻』の巻は答案用紙のこと。中国のげきむず試験「科挙」において、最優秀の答案が他の答案の上に置かれていたため。/

ピグマリオン効果 多く期待を受けた人間の方が良い成果を出す現象 ゴーレム効果 受けた期待が少ない人間の方が悪い成果を出す現象/

東京特許許可局』などというモノは実在しない。/

砂時計のくびれた部分を『オリフィス/orifice』という。/